夢見る殺生丸マニアへ禁断の100の質問。

 質問提供 は「犬夜叉大百科」さまからです

トップ アイコントップページヘもどる


001 あなたの殺生丸さまへの一方的な愛の歴史を語ってください。
 
 最初に漫画を一読したときは、あんまり印象に残らなかったのですが、ふとしたはずみに手にとって全部読んだら、読み終えた時にははまっていました。しかも映画3のタイミングだったのでもはや惑溺モードに・・・

002 初めて殺生丸さまのお姿を見た時、どう思いましたか?
 
 おっ、クールビューティがご登場だな、けど貴公子然とした見かけだけど猛々しいキャラだなーと。

003 殺生丸さまの魅力はズバリ!
 
見た目の美しさとと強さの対比。意地っ張りでそのくせ照れやさんで恥ずかしがりやさんなところ。  

004 普段殺生丸さまの事を何とお呼びしている?

   殺生丸さま。 または兄上。
 
 自分的には、殺様、とか殺君、とかは、目下のものが敬意を払って呼ぶような感じを受けますね。こう、殺の若様、殺の兄上、殺の御曹司、とか、殺の御若君とか、わざと頭の一文字とかだけで、フルネームで呼ばない。目下のものが名前をまともに呼ぶのはぶしつけだから、という訳ではないかと思います(てことは私もぶしつけ?!)
 でも父君が「殺」なんて呼ぶのは幼少のものへの愛称みたいなもので、いかにもかわいい感じですね。

005 殺生丸さまの初登場時の第一声は覚えてる?

   「覚えていたか、この兄の顔を」 
違うとわかってるんですが、なぜかこれがとっても印象に残っています。兄って自分で言ってるからかな。

006 殺生丸さまのお誕生日はいつでしょう?(何月何日?)

   月のうんときれいな頃、重陽の節句とかで9月9日あたりかな。

007 殺生丸さまの年齢は?それは人間で言えば何歳?

   19歳、というのが公式だそうですが、これはぴったりだと思いますね。大人と若者の間で微妙に不安定で、揺れ動いて定まらない、という難しいお年頃。若さの盛りで、こわいもの知らずで、無謀なこともできるけど、一方でなお自分がまだ弱いことを心のどこかで自覚していて、だから大人で最強の父上にあこがれずにはいられない。しかしまた、犬夜叉のことはいくら見ても子供、という風にしか思われず、いつも自分が上のようにふるまいたがる。デリケートな年齢ですな。 

008 殺生丸さまの血液型は何型?

   えっ、うーんとA型、かな。

009 殺生丸さまの身長は?

   公式ガイドの数値を覚えてません。かごめが165センチとして、犬夜叉がまだ伸び盛りで170センチ、てことは、すらりとしてるから背が高く見えるけど、178センチくらいか?

010 殺生丸さまの体重はりんご何個分?

   1個分。羽根のように軽いんではないかと思います。そのほうがいかにも妖怪っぽいかなーと。アニメで本性あらわしたとき、化け犬姿で犬夜叉を追っかけまわしてドシンドシン音たててましたが、人間の姿のときは、”人間とは思えないくらい軽い”ほうが、いかにも神秘的で半妖の犬夜叉との差を感じさせて、妖怪らしさがにじみ出るような気がします。

011 殺生丸さまの視力は?人に見えないものまで見えたりする?

   見えてほしいと思います。ていうか、人間離れした能力はみんなそなえててほしい。逆に、人間には見えるものが見えなかったりする(表情から感情を読み取るとか)と、それはそれでうれしい(違) もっとも動体視力はきわだって優れていないと、動きの素早い敵を先回りして倒すことはできないでしょう。

012 殺生丸さまの嗅覚は?どれくらい先の匂いまでかぎ分けられる?

   むーん、これは難しい。南米のヒメコンドルは20キロぐらい先の匂いまでかぎつけるそうです。ですから大体それくらいでは。(なんでそう科学的になる) 一度覚えた匂いは、かなり離れていてもわかると思いますが、匂いの動いてる状況はどうなのかなあ。犬夜叉と悟心鬼の戦いが手に取るようにわかったとかいってるけど、りんちゃんが流されたときは、水で匂いが消えたとか言ってますから、相手が風上にいれば、かなりのことはわかるのでしょうね。

013 殺生丸さまの好きな食べ物は?主食は?

   これは難易度ナンバーワンの質問。私も知りたい。基本的に食べなくても大事ないのではと思いますが、意外に果物とかお好きなのではないかという気もしますね。「人間の食べ物は口にあわん」なんて言ってますが、別に妖怪の食べ物というのがあるわけでもなさそうなので、あのときは単にかまわれるのが非常に珍しい体験で落ち着かなくて、わざと乱暴な言い方をしたに過ぎない、という感じも受けます。
 あまり俗っぽいものは口にしないのも、ちょっとミステリアスなあの方の雰囲気にあってるような気がします。
 

014 殺生丸さまの日課とは?

   奈落の居所を探す。あと犬夜叉の匂いを気にする。それと邪見をふみつける。りんちゃんのおしゃべりを聞かされる。それでひとこと、”うるさい” という。 

015 殺生丸さまの活動時間帯は?

   特に決まってないと思います。何か思い立ったら夜昼関係なくぶっ通しで動き続ける。何もない時はぼんやりして気まぐれに休む。りんちゃんの動きには影響されないと思います。りんちゃんが眠くなったら、阿吽の背中で寝かせたまんま、やっぱり活動を続けると思う。マイペースですね。 りんちゃんが起きてて元気でも、その必要がないと思ったら、魚とりでもさせておいて、自分はぼーっとして休んでる。そんな感じ。 

016 殺生丸さまの性格をひとことで表すならば?

  貴族的。 あらゆる意味で非常に。 

017 殺生丸さまの容姿をひとことで表すならば?

  雅び。 見た目の優美さと中身の猛々しさとの対比が人をひきつける理由かも。

018 殺生丸さまの強さをひとことで表すならば?

  烈。  良きにつけ、悪しきにつけ。 

019 殺生丸さまを漢字一文字で表すとしたら?

  凛。妥協を知らない潔癖さを感じます。 

020 殺生丸さまを動物に例えると?

   白い若鷹。  貴族的でいながら野性的、俊敏な感じが似てるかなと。

021 殺生丸さまを花に例えると?

   白牡丹。 豪宕かつ艶麗、百花の王ですな。 育成に大変手間がかかるところも似ております(笑)

022 殺生丸さまを食べ物に例えると?

   枕草子にある、『削り氷にあまづらかけて、新しき金碗に入れたる』 というやつ。 カキ氷か?枕草子では、上品なものの例として出てきますが、透明感が兄上の雰囲気です。

023 殺生丸さまを天気に例えると?

  月の冴え冴えと明るい晴れた夜。 

024 殺生丸さまを乗り物に例えると?

  超音速ジェット機。 だってものすごく素早く動くし・・・加速装置ついてるのでしょうか。 

025 殺生丸さまをお酒に例えると?

  凍らせたウォッカ。冷たくてキーンと歯にしみるようなやつ。  

026 殺生丸さまのお心の色は何色?

   水晶のように透明な中に、たそがれのあかね色がチラチラ浮かぶ、みたいな。
 亡き父上への思いと、犬夜叉への複雑な愛憎と、新しく覚え始めたりんちゃんへの感情とが混じり合ってなかなか複雑な色合いを織りなしているのではないかと思います。

027 殺生丸さまの好まれる香りは?

   嫌いな香りならいっぱいあると思うけど、好きなのってどういうのかなあ。 すくなくともりんちゃんの香りは好ましいものとして位置づけられていると思いますが、ほかのみんなはわからない。気になるんだけど、本人はそれを意識してない、あるいは気づきたくない、という香りならたくさんあるかも。 

028 殺生丸さまの好まれる季節は?

   やはり冬ですね。それも肌の切れるように寒い、冷たい真冬の季節。

029 殺生丸さまの睡眠時間は?

   病気でもないかぎり、ほとんど寝なくてすむのでは? 切れ切れに10分くらいずつ、一日に2時間くらいかな。 

030 殺生丸さまのお住まいは?

   特に拠点、というものは持ってないんじゃないかなあ、というのが私の想像。もっと年取って、子供とか持ったら、その子供をおいとくためにどっかに住処をさだめる、というのはありそうですが、若いうちは放浪の旅で、たとえ大妖怪の直系であっても、人間みたいに家に縛られる、という感覚はなさそうな、と勝手に思ってます。

 累代かしづく家臣というものも別になくて、妖怪としての強さや妖力、はたまたその器量に応じて、他の妖怪が集まってきて一族を形成する、という感じでは。 血族よりも妖力を重んじる世界のようですし、何しろ一人の妖怪が長生きするわけですから、人間でいうと、徳川家康が徳川時代の300年間生きて、ずっと配下を支配してるような感じかと。んで、死んだらそれでいったんおしまい。子供はまだ妖力も弱いですから、守ってもらおうと集まってきてた配下の妖怪たちも四散してしまう。 でもなかには冥加じいや刀々斎のようなのも残るんでしょう。
  

031 殺生丸さまの活動範囲は?

   えーと、えーと、日本全国どこでも。水の上も、あと成層圏を突き抜けて、地球の上くらいまでならOK。でも水の中はきっと嫌いでしょう。 あと南国はあわない気がする。 父上クラスにならないと海を渡って大陸へ、までは行かないでしょう。半島くらいまでなら行けるかも。

032 殺生丸さまのお母上はどのような御方

   むむっ、これも難しい。私は具体的に考えたことがありません。 ただ、あれほど齢を重ねた大妖怪であったはずの父上が生涯にたった二人の子供しか残していないところを見ると、父上が本当に心から愛したのは、その長い一生に、殺生丸と犬夜叉、それぞれの母君ただ二人だけだったのはないかと思います。

 殺生丸は非常に強い妖怪だし、母君も純粋の妖怪だったのは疑いを入れないところですが、子供である殺生丸が母君のことにまったく言及しないというのは不思議です。 意外に妖怪としては大した妖力のないかよわいひとだったのかもしれません。十六夜さんも可憐で楚々とした感じですし、男の女性に対する好みというのは容易に変わらないものですから、殺生丸の母君も似たような雰囲気の佳人であったのではと推測いたします。

 犬夜叉は半妖であるにもかかわらず、あれほど強いのはすべて父の血でしょう。ということは殺生丸の強さもほとんど父から受け継いだもので、妖怪的には母はほとんど殺生丸を産んだだけ、の力くらいしか持たなかったのかも、と思います。そうであっても父上が愛するには別段支障なかったはずだし、殺生丸が母のことをほとんど忘れ去っているような感じなのもうなずけます。
 ことに若さとは残酷なもので、あれくらいの年の独立した若者なら、母の存在など生きていても死んでいても気にならないようなところがあるものです。強さを重んじる殺生丸が、父上がすべて、というからには、やはり母君はそれほど殺生丸に強い印象を残さないひとだったのかもしれません。

033 殺生丸さまのおそばによると、どんな香りが?

   花の香りかな。あまり動物的な匂いがするとは思いたくない。でも特定の花というんでもなくて、何の香りかは知らねども、いと妙なる心地して、ってな感じ。

034 殺生丸さまの強さは持って生まれた才能?それとも何かしらの努力も?

   サラブレットと同じで、かなりのところは血筋でしょうか。しかし、より高みをめざすならばやはり努力は必要、ということでしょう。 現に闘鬼神作ったりしてますしね。それに場数を踏むということは重要です。敵である妖怪の種類も違うわけだし、それぞれ数を重ねて戦い方を覚えてきてると思う。父上も齢を重ねた大妖怪なんていわれてますが、長生きするほど強い、というのは、もちろん生き残るだけ強かった、ということもありましょうが、やはり経験の重みがあるからでしょう。
 そこらへんが、犬君とは違うゆとりのゆえんでしょうし、また半妖の犬夜叉の捨て身の戦いぶりに意表をつかれて敗れてしまうというのも、なまじ経験を積んで自信があるために敵をあなどったのが理由なのでしょう。 

 

035 殺生丸さまの御髪(おぐし)の触り心地は?

  絹の布のおもてをなでるようななめらかな感じ。うう、さわりたい。

036 殺生丸さまに一番お似合いの乗り物は?(漫画に登場したなかで)

   阿吽かな。片手にたづなをあやつって、颯爽と登場するところが似合ってると思う。 

037 殺生丸さまに一番お似合いの刀は?

   相成るべくは天生牙でしょうが、しかしこれは殺生丸さまに足りないところを補うために父君が渡した刀ですから、真に闘うための刀として、第三の刀があってもいいなー。やはり闘鬼神ではちと役不足な気が・・・・ 

038 殺生丸さまに一番お似合いの背景は?

   ドラマチックな背景が似合うと思うので、満開の花びらが雨のようにふりそそぐ、桃花乱落すること紅雨の如し、というようなところ。あるいは掛け軸にあったように、巨大な月のあがる夜の荒野。なんにせよ、孤高の道を一人歩む、というような背景ですね。 

039 殺生丸さまに一番お似合いの場所は?

   映画にもありましたが、崖の突端の上。 月に向かって一人たたずむ、という場所かな。 深い森のEDのときも、父上の姿や竜骨精の前で、崖の上に立ってる場面がありましたね。
 最近はよく神楽とそこで出会ってますが^^;

040 殺生丸さまの名(迷)セリフと言えば?

  「下種な剣には、捨てた腕がふさわしい」 (映画3)
 負けず嫌いな兄上の面目躍如というところです。

041 殺生丸さま、洗髪は何日に一度?

   洗わない。着物も破れても汚れても元に戻るくらいだし、髪も体もそもそも汚れるなんてことないのでは。「人間は髪など洗う必要があるのか。ふっ、薄汚いやからよな」 なんて冷たくあしらわれそう。 

042 殺生丸さま、おひげは生えてくる?お手入れ方は?

   はえないっ! 父君も犬夜叉も化け犬一族はヒゲなし! 犬になったときはあってもいい。 

043 殺生丸さま、爪のお手入れは?

   一切しない。ときどきながめている。切れ味が悪くなってきたと感じたら、獲物を探して骨まで切り裂いて研ぎ澄ます。荒っぽいなー。 

044 殺生丸さま、泳げます

   泳げるっていうか、水の中でも空中と同じように動けると思います。ただ若干動きは鈍るかも。でも濡れるのはきらいだと思うな。 

045 殺生丸さま、コーヒーにはお砂糖いくつ?

   入れない。女子供のいれるものだとかいって、入れたくてもいれない。見栄っ張り(笑) 

046 殺生丸さま、留学されるならどの国へ何を学びに?

  隣国の中国かインドあたりへ新しい技を学びに。妖怪発祥の地だから、手ごわい相手がたくさんして、戦いまくって力をつける。 

047 殺生丸さま、アンケートの職業欄には何とお書きになる?

  無視して何もかかない。 

048 殺生丸さま、夏のオリンピックに出るならどんな競技で?

   わ、わからないー。私オリンピックほとんどみたことなくて、どんな競技があるのかすらよく知らないんです。ごめんなさい。なんだろ、マラソン?(爆) 

049 殺生丸さま、冬のオリンピックに出るならどんな競技で?

   これまたわからない。スケート?スキーで遠くに飛ぶやつ? 

050 生丸さま、今までに涙を流した事は?

    1回。父上が死んだとき。悲しかったというよりも無念で。 

051 殺生丸さま、今までに恋をした事は?

   ないと思う。しかし父君に寄せる一途な思いはほとんど恋の一歩手前かも。犬夜叉に対してもそうですが、誰にも渡さぬ、わが手で殺すというのは、ほとんど愛の告白と同じだと思うのは、自分だけでしょうか。 

052 殺生丸さま、忘れてしまいたい思い出とは?

   あんまりそう思うことは、ないんじゃないでしょうか。何かから逃げる、というのは嫌いなおかたでしょうし、忘れたいというのは、自分の記憶の中から逃げるということですから、たとえ忘れたいほど苦痛な思い出があったとしても、忘れようとは思わないと思う。 そういうストイックなところも好き(殴) 

053 殺生丸さま、今までで一番楽しかった思い出とは?

 
 初めて自分ひとりの手で強い敵を倒したときとか。独立自尊の気風の強い方のようですから。あと、ほんの仔犬の頃に、父上のしっぽにじゃれて遊んだ記憶とか。父上にかぎらず、妖怪はわりと子煩悩な感じがします。月夜丸もそうだし、阿毘姫と鉄鶏もそうですよね。なので父上も辛抱強く子供の遊びにつきあってくれたのではと思います。

054 殺生丸さまが一目置く相手とは?

   やはり父上かな。天生牙を使えぬ刀よ、なまくらよとののしるくせに、そのなまくら刀を肌身離さぬ、というあたり、屈折した父上への愛情がうかがえます。  

055 殺生丸さまが忌み嫌われる存在とは?

   公式にはやっぱり奈落かな。 立ち居振る舞いの卑しい相手はみんな嫌いでしょう。なんというか、美意識を刺激するのでは。 

056 殺生丸さまが冷静に自分を自己分析されたなら?

   非情で沈着で、容易なことでは心を動かしませんが、ひとたび動かした相手にはかなりの情熱を
注ぐのかなと。だからこそいまだに亡き父上をひたむきに慕い続けているのでしょうし、犬夜叉へも他のものには示さないようなはっきりした感情を見せます。意外と激情家なのかも。

057 殺生丸さまに人間(半妖)は卑しいと教育したのはだれ?

   これは、妖怪界の一般通念だと思う。チビの七宝でさえ、初めのころはそういってますし、誰が教えたっていうほどのことでもなく、自然に感じていることで、殺生丸のみに限ったことではないでしょう。 

058 殺生丸さまにこれまで一番影響を与えたのはだれ?

   これはやっぱり父上でしょうね。あらゆる意味で。

 邪見が映画でつぶやいてたとおり、父君は殺生丸には結構酷なことをなさってる、という印象もあります。鉄砕牙も叢雲牙も渡さず、まったく望んでいなかった天生牙を与え、あまつさえ何の説明もなく鉄砕牙を犬夜叉に譲ってしまいます。

 父の牙は妖力の精髄ですから、殺生丸は当然それを自分のものだと思ったでしょうし、父上が亡くなった直後からそれを探したでしょう。赤子の、人間との子に過ぎぬ犬夜叉など眼中にはなかったと推察されます。それが、散々苦労して探し出して行き着いてみたところで、いきなりまったく問題にもしていなかった半妖の弟に横合いからかっぱらわれて、父がそれを許したとなれば、怒るのは当然です。父君の仕打ちに全然納得してないのは、何度も犬夜叉を襲っては鉄砕牙を奪い取ろうと図ったことでもわかります。
 これほど殺生丸にとっては不可解な父君ですが、それでもなお父への憧憬、思慕の思いは変わりません。ということは、生きてる間、父君は兄上をとっても可愛がってて、そのいわば愛情の記憶があるので、こんな仕打ちを受けても兄上は、その心をおしはかりかねて戸惑っているのでは。

 つまり愛して心にかけてくれた父を愛し、なまくらの天生牙をよこした父を憎み、愛憎の感情を二つながら父に教わる、というところで、単なる強い父にあこがれる、というだけの感情をこえた影響を受けているのではないでしょうか。考え過ぎか)

 

059 殺生丸さまに今一番影響を与えているのはだれ?

   犬夜叉とりんちゃん、それに敵である奈落では。本来負け知らずの兄上を負かしたことがあるのは、(想像ですが)犬夜叉だけですし、負けないまでも取り逃がして苦い思いを味わわせたのは奈落だけです。
 りんちゃんはまた別格ですね

060 殺生丸さまの切り落とされた片腕は今どこに?

   これは映画3で公開されてましたね。 冥界に行っちゃったんだなー。

061 殺生丸さまの両頬と手首に確認されている「線」。他に体のどの部分にある?

   妖力をあらわしてるものだとすると、ほかのところにはないのかな、と。足技つかわないし。

062 殺生丸さまは世界妖怪ランク(通称WWDR)の何位にランクされている?

   30位くらい。まだ若いから。もっとながいきして、そんで父上クラスになれば、トップ3くらいに入るでしょう。 

063 殺生丸さまにお子様は?

   えっ、まさか隠し子?ってことはないど思う。気位の高いひとだから、手当たり次第に女と寝るってことはしないでしょうし、特別気に入った大事な女性以外に子供を生ませるなんてことはしたがらないのではないかと。従って、まだいない説。

064 殺生丸さまの額の御印と同じ三日月の夜に、殺生丸さまに何が起こる?

   気分が昂揚するくらいかなあ。

065 犬夜叉は気に入ったカップ麺。恐れ多くも殺生丸さまのお口には合うか?

   合わない。化学調味料の匂いを受け付けないと思う。 

066 完璧に見える殺生丸さまに欠けてる物って?

   叱ったり忠告してくれる先達みたいな人。あるいはそうした忠告を受けつける意思。犬夜叉には大勢いますね。冥加とか刀々斎とか楓ばあちゃんとか、対等な友人なら鋼牙、年上なら弥勒もそうでしょう。彼らはある意味犬夜叉の実質的な父の役割を果たしています。でも兄上にはそういう人はいない。それもまた運命、という気もしますが・・・

 犬夜叉は主人公だからでしょうけど、そうやって自分の足りない分を周囲の力で補いながら、新しい技を覚え、徐々に力をつけていきます。
 それに引きかえ、兄上のほうは闘鬼神での力はもはや限界でしょう。それをあまり改善しないのは、もちろん今のままでも十分強い(映画3では、弟君は兄君に鎧袖一触という感じで退けられていますしね)のと、変化して本性をあらわす、という最大の武器を持ってるので、追い詰められてほかの技を開発する、というふうになりにくい。父君亡き今、今のままじゃダメだ、といってくれる人はもういないのです。

067 殺生丸さまは頭脳派?肉体派?

  ずばり、肉体派。まず実力でご挨拶してから、会話、という感じだし。 

068 一番好きな殺生丸さまのポーズは?

   父上のお墓を見上げて立ち尽くしてる姿。 

069 一番好きな殺生丸さまのセリフは?

   「私にかみつくひまがあったら、奈落を追うことだな」
 神楽のときも突き放した発言がありますね。全体に人に甘えを許さない性格のようです。
ここで犬夜叉が兄にかみつくのは、当り散らしてるわけで一種の甘えのようにも受け取れます。ですから、兄は甘ったれるな、と切り返したのでは。珍しく兄弟らしい発言ですね。

070 一番好きな殺生丸さまの表情は?

    琥珀を殺しかけて、片手でつるし上げるシーンがありますが、あのときのお顔。美形〜。 

071 一番好きな殺生丸さまの刀は?

   なんのかの言っても一番働いている闘鬼神。しかし、兄上が人間を守ろうとする心が出てきたら、鉄砕牙も使えるようになるのでは?

072 他の漫画、実在の人物などで、殺生丸さまと戦わせてみたい相手は?

  早乙女乱馬とか。 

073 別所哲也は「ハムの人」、では殺生丸さまは「○○の妖怪」?

 

別所哲也って誰???? ハムの人って? 

074 あなたが道端で死んでいたら、殺生丸さまは天生牙を振るってくださるでしょうか?また気にかけて頂ける条件とは?

  くれない。死体なんて見慣れてるだろうし。天生牙が騒いでくれたら、助けてくれるかも。でも騒ぐ理由もないので、無視されると思う(泣)

075 夢に殺生丸さまがご登場になった事は?

  一度、ある。夢でExcelの使い方に悩んでいるときに、前を通り過ぎる、という不思議な夢。ちなみにカラーでした。 

076 「こやつ生意気にも殺生丸さまに似ておる」という有名人は?

  うーん、思いつかない。 

077 殺生丸さまのおそばに仕える事ができたら、殺生丸さまに何をして差し上げますか?

  しょっちゅう砕けているよろいを耐衝撃性強化コーティングしてあげる。

078 殺生丸さまから見て、邪見はしもべとして何点?

   80点くらい?

079 殺生丸さまは邪見をどう思っている?

 

 案外気に入ってるのではないでしょうか。自分の命令に逆らわないし、けとばしてもぶん殴ってもし放題で気にしなくていいし、まめで忠実です。家来としては悪くないと思ってるのでは。それほど有能でないのも気に入ってる理由かも。なまじ切れ者でないところがポイントでしょう。

080 殺生丸さまと邪見は一日何分間ほど会話する?

   2秒。一言二言。あいづちすら打たないことが多いですよね

081 邪見が突然消えたら、殺生丸さまは・・・?

 

 この自分をおいて勝手にちょろちょろ動き回りおって、とか思って、探しに行く。はじめの頃は殺すぞ、なんていってましたが、結構情が移ってるんではないかと。なかなか心を動かすのが難しいけど、一度情がわいたら長続きするタイプと見ました。  

082 生丸さまにとって、りんはどういう存在?

   ひとことでいうと、自分の体の一部。いないと淋しい。あとちょっと物珍しい感じ。 仔犬を連れてるような感じではないかと想像。今はまだ。あと、なんとなく心慰むというか、そういう存在。 

083 殺生丸さまはりんをどう思っている?

 

これはご本人にもわからないと思います。というか意識して考えたことないと思う。 まだ、今のところは。
 ただ、ひとたび自分の庇護のもとに入ったらしいからには、他人には絶対手は出させるつもりはない。りんに攻撃をしかけるのは、自分に対する挑戦と感じるし、また誰であれ自分に敵対するものとみなす、ということでしょう。

しかし、兄上はウブなので、りんちゃんを守る、というその行為自体が、そのままりんちゃんへの愛情表現になっているのだ、という自分の気持ちには気づいてないと思う。世は乱世ですからね。好きだの可愛いだの愛しているなんて言葉なんぞ何の力もありません。殺生丸はりんちゃんを守っているに過ぎませんが、そういうのを、世間じゃ愛って呼んでるんだ、と犬夜叉なら言うことでしょう。

 もっとも、父上の「守るものはあるか」という問いかけで、この間、ちょっと気づきかけたところはあるのかな。“そんなものない!”とムキになって突っ張ってらっしゃいましたが(笑)
 

084 殺生丸さまとりんは一日何分間ほど会話する?

 
  3秒。言葉を使って会話すること、ほとんどないんじゃ。 りんちゃんが一方的にしゃべりまくって、殺生丸は聞くともなしに耳を傾けるって感じかな。そんで、臨界点に達すると、”黙れ、りん、うるさい”になる。

085 りんが突然消えたら、殺生丸さまは・・・?

 

気づくや否や速攻で探す。この点、大変神経質では。かよわいし、目をはなしたらすぐ
死にそうな気がするのでは。

086 りんと邪見が崖にぶらさがっている!殺生丸さまはどちらをお助けになる?

   やっぱ、りんちゃんかな。邪見のほうは間抜け、と思うけど、一応後から救出してやる。そんで邪見の頭にこぶができる。 

087 殺生丸さまにとって、犬夜叉はどういう存在?

 

よかれあしかれ、やはり弟、かな。それも自分の意のままにならない、腹立たしい弟。殺生丸さまは逆らわれるのが嫌いです。腹を立てたり、つれなくしたり、皮肉を言ったり、怒ったり、殺生丸は犬夜叉にあまり優しくはありません。でも嫌いな相手にわざわざそうやって感情を示してやるほど殺生丸さまはヒマではない(笑) やはり弟だし、気になるからこそ、でしょう。

  ただ、兄から見ればまだまだ弱いと思ってるだろうし、だから叢雲牙との戦いで咄嗟にかばったりとかしちゃうのではないかと。かばったといっても、“お前にはもちこたえられぬわ、どいていろ!“ってな感じでしたが・・・ 

088 殺生丸さまは犬夜叉をどう思っている?

   殺生丸はほんとは犬夜叉にもっと妖怪らしくふるまうことを無意識のうちに非常に期待していたんじゃないかなーと思います。妖怪らしく、つまりは父上の子らしく、自分の弟らしく、ということですね

   アニメで豹猫族との戦いのとき、参戦しなかった犬夜叉にその理由を聞いてものすごく怒るところがありますね。そんで50年後に再度戦うことになったときも、犬夜叉に、お前なんぞ戦いに参加する資格はないんだと言って珍しく感情をあらわにして怒ったりする。これは、犬夜叉に対する期待を破られた失望からくるものでは、と思います。

 むしろ臆して参戦しなかったというならまだしも腹も立たなかったでしょう。しかし、あろうことか人間の女に封印されて来られないという。なんという馬鹿者、間抜け、底抜けの愚か者、きさまなど父の血を誇る資格はむろん、我が弟を名乗る資格もない、と兄上は思ったんじゃないでしょうか。その強烈な失望が、“どう思ってみたところで所詮は半妖”という思いにつながり、今に至るまで、犬夜叉を卑しい半妖よばわりする理由になってるのではないでしょうか。

 殺生丸は、りんちゃんやら邪見やら連れ歩いたりするところを見ても、決して芯から冷酷というんじゃないし、最初から自分を上に見て慕い寄ってくるものにはあからさまに冷たくするようなことはしない感じがします。もしかして犬夜叉がもっと自分を下の立場と認めて素直に兄上を慕ってみせたり、人間を嫌ったり、豹猫族との戦いのときにもすすんで参戦してくるような気性だったら、兄上は犬夜叉をそこそこ可愛がったのではないかと思うのです。他人の思惑なんか気にしないひとだし、他の妖怪が卑しい半妖とかののしっても、兄上は案外気にかけなかったのではないでしょうか。

 でも犬夜叉は犬夜叉で自尊心の強い激しい気性だし、他人に頭を下げるのも嫌いで、半妖の弱さを認めて兄に従うなんてことは絶対しない。弟がそうやって張り合ってきて、こうあってほしい、という兄上の期待をことごとく打ち砕くので、会うたび喧嘩になり、いっそ“死ね!”となるのでしょう。もっと妖怪らしくふるまうことを漠然とながら期待するのに、あろうことか人間の命を助けるなど、いかにも半妖っぽく犬夜叉が振舞うので、それがまた腹立たしく、それも人間の血のせいだ、と思えて業腹なのかも。

    だから犬夜叉が自分や父と同じ妖怪の血の匂いに変わったと知ると、わざわざ様子を見に来たり、辺鄙なところにいるという朴仙翁に会いに行ったりまでする。でもやっぱり半妖は半妖で、真の妖怪にはなれないらしい。変化した犬夜叉を叩き伏せつつも、所詮妖怪になりきらぬ弟を見るこの腹立ち、この失望。 兄弟の血のつながりが見せる微妙な心理かなーなんて思います。

089 殺生丸さまの母意外の女性との子供を持った、偉大な父に対する殺生丸さまのお心はいかに?

 

これは全然気にしてないと思います。犬夜叉の母君に対しては、たとえていえば、すごく身分の高い雲上人が、婢女をみるような目で見ていたと思う。

父上が情けをかけようがかけまいが、父上も酔狂な、人間ごときを相手に子を産ませるとは、と思うくらいがせいぜいでは? 母の立場をおびやかすなどとは全く思わなかったでしょうし、父の自分への愛情を疑う理由にもならなかったでしょう。父上が十六夜さんを愛するなんてことは、まったく想像のほかで、信じられなかったのではないかと思います。

  母上以外の女性と、というよりも、むしろ父上が“人間”の女性を“本気で”愛した という事実のほうが、衝撃的だったんじゃないかなあ。 

090 殺生丸さまは奈落の事をどう思ってる?

 

軽蔑して姑息なやつ、と思ってる。でも憎んではいないでしょう。憎むに値するほどの値打ちがあるとすら思ってない。もっとも奈落のほうはどう思ってるかわかりませんが(笑)  

091 殺生丸さまは神楽の事をどう思ってる?

   なんとも思っていないけど、神楽の行動の裏にある心理には気づいているでしょう。
 殺生丸
のような貴族的なひとの心というものは、他人には動かすことができません。殺生丸の心を決めるのは殺生丸自身だけです。
 尽くしてくれようがくれまいが、殺生丸が重んじる相手は重んじる相手だし、そうでない相手はそうでないというだけのことなのでしょう。
気の毒な神楽もそれに気づいているようなのがいっそうせつない感じです。

092 殺生丸さまは幼少のみぎり、何人家族だった?

 

家族としては父上と二人っきり。 母上は離れたところで暮らしてたか、いても影がうすかったか、あるいは生まれてすぐ亡くなったとか。 多分に父上が母の代わりをもつとめていたような気がします。

 父上にあこがれるのも、父上が大妖怪だったからで、ただの平凡な妖怪の父上だったら、大して情は動かさなかったような気がします。 妖怪は長生きだから、もしかすると、母上に同腹の兄弟姉妹とかいたけど、生き残ったのは殺生丸だけだったとか。でもあの性格は父上を独り占めしてきた感じがするので、やっぱ一人っ子だったんでしょう。 

093 殺生丸さまはお母上から何と呼ばれていた?

  殺生丸。 

094 殺生丸さまは偉大だったお父上を超えた?または超えられる日はいつ?

  まだまだ超える日は遠いです。 

095 化られた殺生丸さまにひとこと。

  毒のよだれをたらさないで下さい・・・・ 

096 殺生丸さまのファッションへのこだわりとは?

  長い袂の着物。若衆振袖ですね。若くてとびきり美形でないと、あの着物は許されません。 

097 殺生丸さまが崩御される時のシュチエーションは?(泣)

   人間であるりんちゃんをかばうことで、ついに鉄砕牙をまともに使うことができる。そんで奈落と刺し違えて死ぬ。犬夜叉は四魂の玉を得て人間になる決意を固め、鉄砕牙を死んだ兄の手に持たせて、亡き父のそばに横たえて別れを告げる。(涙涙涙〜〜) 

098 これからの殺生丸さまに望む事は?

  これまでのところ、鉄砕牙に比べ、天生牙はその真の力を十分発揮していません。一度に100人の命を助けられるんじゃないのかー? 一人ずつぼちぼち救うのもいいですが、照れてないで是非その実力を発揮させてやってください。  

099 あなたにとって殺生丸さまの存在とは?

  あこがれ。心のオアシス。目の保養 

100 おつかれさま。やっぱり殺生丸さまは素敵ですよね?

  もちろん!最高に魅力的な方!